cocorokamakuraの森のセラピー

感じることは生きる力を育む

私たちのこころと体に備わっている自然感覚を取り戻し、人間性の回復を促すことが森のセラピーの目的の一つにあります。

自然界に身を置いて、生活空間との窓口である五感を活用し、自らの体験を通して、今の自分と向き合う場を提供します。

森のセラピーの流れ

1.自然を感じる

2.(景色や気持ちの)変化に自ら気づく

3.自分を知る

4・自分らしさを育む

3つの特色

1.独自のプログラム

こころと体の調和をこころがけた自然体験。

・外側(気候と環境)の場から体への働きがけ

・内側(内臓と感情)の場からこころへの働きがけ

2.定点観察

cocorokamakuraのホームフィールドである源氏山公園の定点観測。

・cocorokamakuraから通いやすいフィールドを活用

・毎週、森のセラピーのクラスを提供

・自然界の移ろいに気づきやすい

3.二十四節気の森

1年間をかけて、自然界の移ろいに触れる。

わたしたちが暮らすこの地上では、太陽の恵みを受けながら豊かな生態系が維持されています。

地球は、太陽の周りを一年間かけて巡っています。

一年間を春夏秋冬で表したものが四季。

その四季の中にさらに細やかな自然界の移ろい(鳥や草花、気候など)を表わした森の声が二十四節気です。

【二十四節気】


1.立春→2.雨水→3.啓蟄→4.春分→5.清明→6.穀雨


7.立夏→8.小満→9.芒種→10.夏至→11.小暑→12.大暑


13.立秋→14.処暑→15.白露→16.秋分→17.寒露→18.霜降


19.立冬→20.小雪→21.大雪→22.冬至→23.小寒→24.大寒